1: 煮卵 ★ 2025/03/15(土) 16:11:28.02
財務省解体デモが話題を呼んでいる。国民の給料が上がらない中で、物価や国民負担が増加していることに対する怒りなどが起因しているものなのかもしれない。
しかし経済学者の竹中平蔵氏は「全く意味のないもの」と語る。
「現状ただ騒いでいるだけ」「『この人が悪い』と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります」。
詳しく語るーー。
◼単純に「悪者」を決めつけるのは思考の放棄
最近、「財務省解体デモ」が話題になっていますが、これについては疑問を感じています。これは、全く意味のないものです。
財務省を解体するとして、その後どうするのかという具体案が示されていないのです。これは小泉純一郎元首相の「自民党をぶっ壊す」やNHK党立花孝志氏の「NHKをぶっ壊す」とは全く異なります。
小泉氏は「自民党の構造を変えるためにこういうことをします」と具体的な改革案を示しました。
しかし、財務省解体デモでは「財務省の構造を変えるためにこういうことをします」という議論が何もありません。例えばですが、「国土交通省にライドシェアを認めさせる」のように、より直接的で具体的な改革を求めるデモの方が意味のあるものだと思います。
財務省解体デモの現状では、ただ騒いでいるだけのように見えます。もし財務省が陰謀を企てているのであれば、日本はこれほど財政赤字にはなっていないでしょう。
たしかに財務省にも問題はありますが、他の省庁にも同様の問題はあります。財務の仕事は必要であり、どの国でも財務省と外務省は政府の中心に位置しています。
そのため、必然的にどの国でも財務省は一定の力を持つのです。そして財務省には優秀な官僚が多いです。
問題は日本の公務員制度全体にあります。「この人が悪い」と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります。政策は複雑な仕組みであり、単純に「悪者」を決めつけるのは思考の放棄です。
例えば、財務省が主導した改革の成功例もあります。コンセッション(公共施設の運営権を民間に売却する制度)は財務省が元々推進したものです。
関西空港は赤字で困っていましたが、民間にやらせることで改善しました。このように、財務省が改革を進めた事例もあるのです。
◼本当の問題は日本の公務員制度
たしかに、財務官僚がしたたかに動き、自分たちの省庁の利益を徐々に拡大してきたという側面はあるのかもしれません。
仮にそんな現状を変える必要があるのだとすれば、デモを通じて、公務員制度の改革や内閣人事局の権限強化など、具体的な改革案を示すべきです。
それがないと、政府として何をすればいいのかよくわかりませんし、最終的にはガス抜きのような政策をして終わってしまうのではないでしょうか。
(略)
◼残念ながら、政策は複雑だということを理解していない人たち
高齢者医療費の自己負担増加の議論も実質的に先延ばしになりそうでが、これは膨れ上がり続ける社会保険料の解決策として重要な議論だったと思います。
これを先延ばししたことに対して反対デモをする、もしくは「国のリーダーに改革を求める」「税金と社会保障の一体改革を求める」というデモであれば意味のあるものになるでしょう。
政策は複雑で、単純な「解体」や「ぶっ壊す」という掛け声だけでは何も解決しません。
具体的な改革案を示し、国民に説明して理解を得ることが、真の政治のリーダーシップです。
残念ながら、政策は複雑だということを理解していない人たちの陰謀論が、この国では非常に強いと感じます。しかし、繰り返しますが、それでは何も解決しません。
日本の政治・行政改革には、公務員制度の改革、内閣人事局の権限強化、社会保険料の改革、国会改革など、多くの課題があります。これらの改革を一つ一つ進めていくことが、日本の社会を変える道筋となるでしょう。
全文(長文)は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8b5cd42b03e6f3dcc3185c114e9870097ec773
[MINKABU]
2025/3/14(金) 9:10
【関連スレ】
【対談】竹中平蔵「立花孝志さんには『ノーベル経済学賞』の理論がある」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741414539/
1★ 2025/03/15(土) 10:09:05
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742015116/
<p style=”color:gray;text-align:right;”>引用元: <a href=”https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742022688/” target=”_blank”>・【竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念 ★5 [煮卵★]</a></p>
680: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:30:35.68
>>1
>>2
そりゃあネトウヨのデモとか効果あったためしが無いしなw
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:13:22.22
>>1
あの加藤も秋葉原じゃなく霞が関でやってたら今頃は神として崇められたのにな
284: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:53:10.36
>>7
ほんとそれ
底辺同士でやりあうんだもんな
流石底辺
43: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:21:57.75
>>1
>>31
ちなみに竹中平蔵の「りそな疑惑」を追ってたジャーナリストたち(朝日や読売の記者を含む5名)が同時期に変死してる
59: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:26:14.45
>>43
ガチで消されたのかな((+_+))
113: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:34:08.99
よほど都合が悪いようだなwwwwww
効いてる効いてるwwwwww
>>1
189: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:43:50.20
既存の枠組みをぶっ怖そう!と訴えてるのに
既存の枠組み内で問題解決しろ!という戯れ言(笑)
コイツの言ってることの方が意味がないよねーーーーw
>>1
266: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:51:33.73
>>1
単純に「意味がない」と決めつけるのは思考の放棄
最近、竹中平蔵が「財務省解体デモ」を意味がないと決めつけていますが、これは全く意味のないものです。
民主主義というものを完全に誤解していますから、全体主義、つまりやファッショの独裁者の暴論となっています。
www
草生えるわ~w
439: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:07:12.69
>>1
竹中平蔵は足元崩壊して、皆から見捨てられる未来が見えるぞ。誰も信用してもらえなくなるし厳しい世界が待ってるぞー。
449: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:07:59.07
>>1
別に初めから明確なビジョンが必要なわけではない
NHKの件にしたって立花本人はしょーもなくても注目度跳ね上がってNHKの存在がいっきに疑問符持たれるキッカケになった
竹中にしてもまだまだ一般国民の注目浴びるの避けたいだろうしね
658: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:29:22.84
>>1
>「現状ただ騒いでいるだけ」「『この人が悪い』と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります」。
詳しく語るーー。
この制度を作った本人が
何か言ってますけどw
プライマリーバランス黒字化のせいで
本来必要な予算まで削って
国民が貧困化してますよね?
732: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:36:13.66
>>1
それならお前の会社にデモすりゃいいのか?
886: 刷った円で消費税や社会保険料の減税を 2025/03/15(土) 17:52:38.85
>>1プライマリーバランス黒字化の元凶
30年前に刷った円で減税なり給付なりして氷河期助けとけば、氷河期も結婚出来たのに。もう羊水腐って手遅れだろう。
子供製造→時間と金が必要
金製造→刷るだけ
財務省「金が欲しい!金!金!増税!増税!国家財政は家計簿と同じ!」
結果→コロナ医療の看護師、保健所職員不足、自衛隊不足。2050年頃には少子化で領土と円の底抜けだろう。
910: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 17:55:10.56
>>1
その通りだけど郵政民営化失敗は竹中さんあんたの責任だよね
48: 名無しどんぶらこ 2025/03/15(土) 16:24:05.10
結局は国民が変わらなければ何も変わらないよ
今、デモをやってる奴が官僚になっても結局は組織や自分の為だけに動くやろ
コメント
TimATJyF LaxZJZN efi iYyd cGuqruW DtZblm
29hjee